魚沼地方が生み出す 高級米コシヒカリ。
Uonuma region新潟県魚沼地方について
“魚沼産コシヒカリ”と名乗れる地域は
7つの市町村だけ。
新潟県南部に位置する7市町村(十日町市、小千谷市、魚沼市、南魚沼市、長岡市川口地区、津南町、湯沢町)で生産されたコシヒカリを『魚沼産コシヒカリ』と呼び、全国的に有名な高級ブランド米として知られています。
その中でも4つの地区に分かれています。
- ① 魚沼市、長岡市川口地区を『北魚沼地区』
- ② 南魚沼市、湯沢町を『南魚沼地区』
- ③ 十日町市、津南町を『中魚沼地区』
- ④ 小千谷市を『小千谷地区』
この4地区を 魚沼地方(魚沼郡)と呼び、ここで生産されたコシヒカリは 『魚沼産コシヒカリ』の高級ブランド米として全国で販売されています。
Regional Characteristics新潟県魚沼地方の特徴
魚沼地方は
山々に囲まれた“昼夜の寒暖差が激しい盆地”
魚沼地方は四方を山に囲まれた盆地になっています。
そのため夏は非常に暑く、また冬は日本一雪が多く積もる地域です。
盆地特有の気候により夏は昼と夜の温度差が激しい為、農作物は稲をはじめスイカ、野菜などの糖度(甘み、うまみ)が上がるのに最適な地域です。
Why is it deliciousなぜ美味しいの?
豪雪地の自然の恵
雪解け水と地形と気候が生み出す“甘い米”
魚沼は日本一雪が多く積もる地方なので豊富な雪解け水が多く蓄えられています。
魚野川・信濃川の流域で土壌がコシヒカリの栽培に適しています。
盆地特有の気候により、コシヒカリの糖度(あまみ・うまみ)が上がります。
これらの条件が日本一コシヒカリの栽培に適しています。
About KOMEKI Rice米輝のお米について