味にこだわり、環境にやさしい米作り。
Attempt八海山稲作研究会の取り組み
新潟県魚沼地方で農薬や化学肥料を削減した「特別栽培」を行い、
環境保全型農業に取り組む米農家の集まりです。
単に美味しい米を作るだけでなく、昔ながらの水田環境を取り戻す活動にも力を入れており、
田んぼにドジョウやホウネンエビが棲むようにすることで、
地域農業の先進的な集団として魚沼産コシヒカリの品質と持続可能性を追求し活動しています。
Specially Cultivated Rice特別栽培米
化学肥料・農薬の使用を新潟県の普通栽培基準の半分以下に抑え、極力使用量を減らして栽培しています。また、田んぼの現地確認、化学肥料・農薬の使用歴の確認も新潟県認定の第三者により行っています。
Environmental Conservation環境保全
たい肥等有用有機質を多く土に還し、化学肥料・農薬を極力抑え、環境にやさしい米作り「環境保全型農業」に取り組んでいます。今では昔のように田んぼ・用水路に多くの「ドジョウ」「ザリガニ」「ホウネンエビ」「オタマジャクシ」が棲むようになりました。それをエサとする鷺(さぎ)などが多く飛来しています。
Local contribution地域・社会貢献
地元の小学校や、ツアーでお越しいただいた方に昔ながらの手植えでの田植えの指導など、稲作の魅力を伝える活動も行っております。
Terms and conditions規 約
八海山稲作研究会の目的、事業活動については規約をご覧ください。
八海山稲作研究会 規約